【本】週末の過ごし方-結果発表-
自らに課したプチ読書週間。
読了結果は5冊でした。
スイマセン、27日中にはupできませんでした。
前作までの流れをすっかり忘れたまま読み始めたので、「あれ、そんな展開だったっけ?」なんて思いつつ読み進む。
最初から最後まで主人公は自我を奪われたままでしたが、その「人タラシ」ぶりは健在。周囲からの愛されぶりがよく分かりました。
また、この巻で帝とあおえという強力(凶悪?)コンビが結成されたのはトピックですね。愛とロマンのコンビネーション(笑)。
お話自体はまだ序盤をちょっといったぐらい、でしょうか。今後の展開を待ちたいと思います。
最初は「しゃばけ」と話の関連があるのかと思っていたのですが、無関係でした。
一気に読みましたが、ちょっと冗長だったかな?
最後の方が力技で終わらせた感じをうけました。うーん、この作家さんは短編の方が好きかも。
1ケ所、伏線ぽく出てきた描写が何の言及もないまま終わってしまったのが腑に落ちない・・・
「月神」シリーズの外伝。
甘やかされて育った子供の成長物語。
いささか説教じみた話ではありましたが、私自身甘ったれた性格なので身につまされる言葉がいくつもありました(苦笑)。
東逸子氏の挿画が相変わらず、色っぽくて美しかった。
5年ぶりぐらいの再読です。
初めて読んだ時は、挿画の佐藤真紀子氏の絵にひかれて読みました。まだ「バッテリー」を読む前。鉛筆画でやけに力がある人だなーと。
お話の方は、小学生ではかなり難しいのではないかと思います(児童書にカテゴライズされていますが)。
ねじれた家族関係の修復・再生の物語。
静かに淡々として、不思議な透明感のあるお話でした。
モヤっとしたイメージはあるのですが、うまくまとまらず散文的な感想にしかできず悔しい。文才が欲しい(泣)。
(出版社HPで検索できなかったので絶版かもしれません。)
昨日のリストにはなかったですが、前に図書館から借りていたのを忘れていました。
これはもうCDでいうジャケ買いみたいなもの。表紙にヤラレました(笑)!
お話は、ただ単に「古い時代のものを大切にしよう」というのではなく、「共生していこう」という切り口が新しいのではないかと思います。
ですが最後の方の、主人公・ほのかとその友人ユッコの共感の仕方はどうだろう・・・。
ちょっと「不思議ちゃん」ぽくないか・・・?
土日の午後はほとんど読書でした。たまにはこんな週末もいいですね。
まだまだ読みたい本は山のようにあるので、また自分に課題提出してマイ読書週間を設けたいと思います。
読了結果は5冊でした。
スイマセン、27日中にはupできませんでした。
![]() | 烈風覇王剣 ―暗夜鬼憚 (コバルト文庫) 瀬川 貴次 (2004/12/25) 集英社 この商品の詳細を見る |
前作までの流れをすっかり忘れたまま読み始めたので、「あれ、そんな展開だったっけ?」なんて思いつつ読み進む。
最初から最後まで主人公は自我を奪われたままでしたが、その「人タラシ」ぶりは健在。周囲からの愛されぶりがよく分かりました。
また、この巻で帝とあおえという強力(凶悪?)コンビが結成されたのはトピックですね。愛とロマンのコンビネーション(笑)。
お話自体はまだ序盤をちょっといったぐらい、でしょうか。今後の展開を待ちたいと思います。
![]() | ゆめつげ 畠中 恵 (2004/10) 角川書店 この商品の詳細を見る |
最初は「しゃばけ」と話の関連があるのかと思っていたのですが、無関係でした。
一気に読みましたが、ちょっと冗長だったかな?
最後の方が力技で終わらせた感じをうけました。うーん、この作家さんは短編の方が好きかも。
1ケ所、伏線ぽく出てきた描写が何の言及もないまま終わってしまったのが腑に落ちない・・・
![]() | 裔を継ぐ者 たつみや 章、東 逸子 他 (2003/11) 講談社 この商品の詳細を見る |
「月神」シリーズの外伝。
甘やかされて育った子供の成長物語。
いささか説教じみた話ではありましたが、私自身甘ったれた性格なので身につまされる言葉がいくつもありました(苦笑)。
東逸子氏の挿画が相変わらず、色っぽくて美しかった。
![]() | 約束の庭 ゆうき えみ、佐藤 真紀子 他 (1995/08) ポプラ社 この商品の詳細を見る |
5年ぶりぐらいの再読です。
初めて読んだ時は、挿画の佐藤真紀子氏の絵にひかれて読みました。まだ「バッテリー」を読む前。鉛筆画でやけに力がある人だなーと。
お話の方は、小学生ではかなり難しいのではないかと思います(児童書にカテゴライズされていますが)。
ねじれた家族関係の修復・再生の物語。
静かに淡々として、不思議な透明感のあるお話でした。
モヤっとしたイメージはあるのですが、うまくまとまらず散文的な感想にしかできず悔しい。文才が欲しい(泣)。
(出版社HPで検索できなかったので絶版かもしれません。)
![]() | つくも神 (ポプラの森 (12)) 伊藤 遊、岡本 順 他 (2004/11) ポプラ社 この商品の詳細を見る |
昨日のリストにはなかったですが、前に図書館から借りていたのを忘れていました。
これはもうCDでいうジャケ買いみたいなもの。表紙にヤラレました(笑)!
お話は、ただ単に「古い時代のものを大切にしよう」というのではなく、「共生していこう」という切り口が新しいのではないかと思います。
ですが最後の方の、主人公・ほのかとその友人ユッコの共感の仕方はどうだろう・・・。
ちょっと「不思議ちゃん」ぽくないか・・・?
土日の午後はほとんど読書でした。たまにはこんな週末もいいですね。
まだまだ読みたい本は山のようにあるので、また自分に課題提出してマイ読書週間を設けたいと思います。
スポンサーサイト
週末の過ごし方
ここ最近、仕事がお休みの日はボーッとネットサーフィンしている日々。
なんとなーく1日がいつの間にか過ぎちゃってました。
・・・イカンだろう、これは!
ネットは楽しいが、どうしても自分の興味があるところに偏ってしまう。
読もうと思って図書館から借りてきた本もたくさんあることだし。
なので今週末はプチ読書週間!
blogに書いて、自分に課題提出です(^^;)
とりあえず手元にある本は
「裔を継ぐ者」 たつみや章
「ゆめつげ」 畠中恵
「星界の戦旗IV」 森岡浩之
「暗夜鬼譚 烈風覇王剣」 瀬川貴次
「約束の庭」 ゆうきえみ
「乙女なげやり」 三浦しをん
「物は言いよう」 斉藤美奈子
の7冊。
すぐに読めそうなのは「暗夜鬼譚」と「約束の庭」かな?
最低2冊は読むということにしとこう。(少なっ!)
でも有言不実行は私の得意技だからなぁ。(2冊なのに?)
まあ、結果は日曜の夜に。
なんとなーく1日がいつの間にか過ぎちゃってました。
・・・イカンだろう、これは!
ネットは楽しいが、どうしても自分の興味があるところに偏ってしまう。
読もうと思って図書館から借りてきた本もたくさんあることだし。
なので今週末はプチ読書週間!
blogに書いて、自分に課題提出です(^^;)
とりあえず手元にある本は
「裔を継ぐ者」 たつみや章
「ゆめつげ」 畠中恵
「星界の戦旗IV」 森岡浩之
「暗夜鬼譚 烈風覇王剣」 瀬川貴次
「約束の庭」 ゆうきえみ
「乙女なげやり」 三浦しをん
「物は言いよう」 斉藤美奈子
の7冊。
すぐに読めそうなのは「暗夜鬼譚」と「約束の庭」かな?
最低2冊は読むということにしとこう。(少なっ!)
でも有言不実行は私の得意技だからなぁ。(2冊なのに?)
まあ、結果は日曜の夜に。
大河ドラマにしてほしい人物は?
職場の昼休みに、どういった話の流れか「某国営放送の大河ドラマにして欲しい人物は?」という話題になりました。
同僚の一人はすぐさま「黄門さま!!!」と発言。
彼女:「あの時代の大物で大河の主人公になっていないのは、彼ぐらいだよ!」
私 :「『水戸黄門』のイメージが強すぎるから、二の足踏んでるんじゃないの?」
彼女:「それなら徳川吉宗だって『暴れん坊将軍』あるのに、大河やったじゃない!
なのになんで黄門さまはやんないの!!」
私 :「・・・・・。あ~もう局にに投書送んなさいよ・・・」
そんな会話もしつつ、ひとしきり大河ドラマの話題で盛り上がりました(笑)。
以前にも、『義経』のタッキーの話から「だれが時代ズラが似合うと思うか」みたいな話題になったことがあったりしたし、取り上げてる人物といい視聴率の話題といい、やはり大河は何かっちゃあ話のタネになりますね(良くも悪くも)。
来年は「山内一豊のツマ」でしたっけ? う~ん、ちょっとジミかも・・・。
ちなみに私がドラマにして欲しい人物は、仇討で有名な曽我兄弟か、戦国時代の蒲生氏郷でした。
同僚の一人はすぐさま「黄門さま!!!」と発言。
彼女:「あの時代の大物で大河の主人公になっていないのは、彼ぐらいだよ!」
私 :「『水戸黄門』のイメージが強すぎるから、二の足踏んでるんじゃないの?」
彼女:「それなら徳川吉宗だって『暴れん坊将軍』あるのに、大河やったじゃない!
なのになんで黄門さまはやんないの!!」
私 :「・・・・・。あ~もう局にに投書送んなさいよ・・・」
そんな会話もしつつ、ひとしきり大河ドラマの話題で盛り上がりました(笑)。
以前にも、『義経』のタッキーの話から「だれが時代ズラが似合うと思うか」みたいな話題になったことがあったりしたし、取り上げてる人物といい視聴率の話題といい、やはり大河は何かっちゃあ話のタネになりますね(良くも悪くも)。
来年は「山内一豊のツマ」でしたっけ? う~ん、ちょっとジミかも・・・。
ちなみに私がドラマにして欲しい人物は、仇討で有名な曽我兄弟か、戦国時代の蒲生氏郷でした。
16年ぶりのキャラメル
今日(正確には昨日)は池袋をブラブラと。
つい最近アディダスショップがニューオープンになったと聞いたので、まず行ってみました。
黒を基調にした作りでスタイリッシュな店内でしたが、商品は少なかったなぁ。
そして向かいの西武・イルムス館でボダムのサーモマグを買おうか、かなり悩む(結局買わなかったけど)。
その後はジュンク堂書店を最上階から地下階までぐる~っとひとまわり。
本屋好きの血が騒ぎます。
以前から蔵書票に興味があったけど、今日はその分野の良さげな本を見つけたのでウレシイ。
エクス・リブリス 小槌義雄監修・コレクション ピエブックス刊
2005/02刊 ISBN4894444003 ¥ 2,520
ピエブックスの本にはいつもツボを突かれる。ホント、センスのある出版社です。
で、タイトルのキャラメルはお菓子の方じゃなくて、劇団のキャラメルボックスです。
キャラメル好きの友人に誘われて、結成20周年記念公演の「TRUTH」を観に行ってきました。
観劇はリバーダンス以来。しかもキャラメルボックスは16年ぶり。
舞台にはちょっと足が遠のいていたんですが、久しぶりに観て楽しかったです。
これから見に行く人もいるかもしれないのであえて内容には触れませんが、見せる所は見せる、笑わせる所は笑わせる、とメリハリが利いてました。
ワタシの好きなズラものだったしね。(時代劇好きなんです 笑)
ただ舞台を見慣れていないせいか、時間軸が行ったり来たりするのにちょっと混乱したかな。
ま、それでも楽しかったのでまた誘ってください、S嬢。
つい最近アディダスショップがニューオープンになったと聞いたので、まず行ってみました。
黒を基調にした作りでスタイリッシュな店内でしたが、商品は少なかったなぁ。
そして向かいの西武・イルムス館でボダムのサーモマグを買おうか、かなり悩む(結局買わなかったけど)。
その後はジュンク堂書店を最上階から地下階までぐる~っとひとまわり。
本屋好きの血が騒ぎます。
以前から蔵書票に興味があったけど、今日はその分野の良さげな本を見つけたのでウレシイ。
エクス・リブリス 小槌義雄監修・コレクション ピエブックス刊
2005/02刊 ISBN4894444003 ¥ 2,520
ピエブックスの本にはいつもツボを突かれる。ホント、センスのある出版社です。
で、タイトルのキャラメルはお菓子の方じゃなくて、劇団のキャラメルボックスです。
キャラメル好きの友人に誘われて、結成20周年記念公演の「TRUTH」を観に行ってきました。
観劇はリバーダンス以来。しかもキャラメルボックスは16年ぶり。
舞台にはちょっと足が遠のいていたんですが、久しぶりに観て楽しかったです。
これから見に行く人もいるかもしれないのであえて内容には触れませんが、見せる所は見せる、笑わせる所は笑わせる、とメリハリが利いてました。
ワタシの好きなズラものだったしね。(時代劇好きなんです 笑)
ただ舞台を見慣れていないせいか、時間軸が行ったり来たりするのにちょっと混乱したかな。
ま、それでも楽しかったのでまた誘ってください、S嬢。
【マンガ】2005/03月発売 発売チェック分
03/05 美女が野獣・5(完) / マツモトトモ(白泉社)
03/10 悪魔狩り 寂滅の聖頌歌篇・7(完) / 戸土野正内郎(マッグガーデン)
03/11 鋼の錬金術師・10 / 荒川弘(スクウェア・エニックス)
03/16 レディー・ヴィクトリアン・15 / もとなおこ(秋田書店)
03/18 ハチミツとクローバー・7 / 羽海野チカ(集英社)
03/23 幻想水滸伝III 運命の継承者・9 / 志水アキ(メディアファクトリー)
03/25 空中楼閣の住人 / 波津彬子(小学館)
03/25 鉄壱智・1 / なるしまゆり(スタジオDNA)
03/25 夢路行全集・16~18 / 夢路行(スタジオDNA)
03/28 秘密×秘密・2(完) / もんでんあきこ(秋田書店)
03/31 エマ・5 / 森薫(エンターブレイン)
全部買うわけじゃないですが。
「美女が野獣」が終わっていたのにビックリ! シモーヌは報われるの?それとも不憫なまま? 心配だよ~(笑)。
なるしまゆりの新刊はいつの間にか、延期になっていたようです。前の予定では2月発売だったのに。
夢路行全集はいよいよ単行本未収録の作品が入ってくるハズなので、楽しみにしてます。
もんでんあきこは、描く男性がビジュアル的にものすごいツボ。「竜の紋章」なんか、出てくるヤツらみんなイイ男だった・・・(調べたらレディースコミックだった。う~ん、どうしよう・・・2/28追記)
「幻水」、ホントに3月に出るの~?
3/17にあさのあつこの「バッテリー」のコミックが発売。買わないけど、一応。雑誌ASUKAの表紙を見たら、豪ちゃんが細身だったので結構ショック・・・
03/10 悪魔狩り 寂滅の聖頌歌篇・7(完) / 戸土野正内郎(マッグガーデン)
03/11 鋼の錬金術師・10 / 荒川弘(スクウェア・エニックス)
03/16 レディー・ヴィクトリアン・15 / もとなおこ(秋田書店)
03/18 ハチミツとクローバー・7 / 羽海野チカ(集英社)
03/23 幻想水滸伝III 運命の継承者・9 / 志水アキ(メディアファクトリー)
03/25 空中楼閣の住人 / 波津彬子(小学館)
03/25 鉄壱智・1 / なるしまゆり(スタジオDNA)
03/25 夢路行全集・16~18 / 夢路行(スタジオDNA)
03/28 秘密×秘密・2(完) / もんでんあきこ(秋田書店)
03/31 エマ・5 / 森薫(エンターブレイン)
全部買うわけじゃないですが。
「美女が野獣」が終わっていたのにビックリ! シモーヌは報われるの?それとも不憫なまま? 心配だよ~(笑)。
なるしまゆりの新刊はいつの間にか、延期になっていたようです。前の予定では2月発売だったのに。
夢路行全集はいよいよ単行本未収録の作品が入ってくるハズなので、楽しみにしてます。
もんでんあきこは、描く男性がビジュアル的にものすごいツボ。「竜の紋章」なんか、出てくるヤツらみんなイイ男だった・・・(調べたらレディースコミックだった。う~ん、どうしよう・・・2/28追記)
「幻水」、ホントに3月に出るの~?
3/17にあさのあつこの「バッテリー」のコミックが発売。買わないけど、一応。雑誌ASUKAの表紙を見たら、豪ちゃんが細身だったので結構ショック・・・
【サッカー】この時期にですか
FC東京の馬場ユータがケガしたそうです(日刊スポーツの2/17のサッカー記事より)。
全治3~4週間とのこと。
やだなぁ。
今から3~4週間じゃ開幕に間に合わないよー!
もうケリーはいないのに、どうすんだよう。
新加入のダニーロにいきなりおまかせなの? ううむ・・・
せっかくの新フォーメーション構想が早くも・・・。
いやいや言霊があるからはっきりと言葉にするのはやめておこう。
もう3/5の開幕戦は、ゲストに来るっていうアニマル浜口の気合注入で乗り切ってくれ!
もしくは味スタの観客全員で「気合いだ~っ!」ってのも良し!
私は仕事で行けないんだけどさ(泣)
全治3~4週間とのこと。
やだなぁ。
今から3~4週間じゃ開幕に間に合わないよー!
もうケリーはいないのに、どうすんだよう。
新加入のダニーロにいきなりおまかせなの? ううむ・・・
せっかくの新フォーメーション構想が早くも・・・。
いやいや言霊があるからはっきりと言葉にするのはやめておこう。
もう3/5の開幕戦は、ゲストに来るっていうアニマル浜口の気合注入で乗り切ってくれ!
もしくは味スタの観客全員で「気合いだ~っ!」ってのも良し!
私は仕事で行けないんだけどさ(泣)
【サッカー】こうでなくっちゃ!
スマトラ沖地震チャリティマッチをTV観戦。
ヨーロッパ選抜3 - 6世界選抜で世界選抜勝利。
見ていて楽しくなるプレーばっかりでウキウキしちゃった!
ロナウジーニョ大暴れ! フットサルかよって思うような曲芸プレーでスタジアム沸いてましたね~。
世界選抜、狭いところパス通しすぎ(笑)!
そうなんだよー、チャリティマッチはこうでなくっちゃ。審判もゆるめの判定だったし。
去年の中越地震のチャリティマッチもこういうゲームを望んでいたのにな~。
せめぎあいじゃなくて、魅せるゲームが見たいんだよう。
それにしてもひさしぶりに落ち着いたセル爺の解説を聞いた気がする(笑)
でもテレビ朝日、なんでフル放送してくんなかったの?
ヨーロッパ選抜3 - 6世界選抜で世界選抜勝利。
見ていて楽しくなるプレーばっかりでウキウキしちゃった!
ロナウジーニョ大暴れ! フットサルかよって思うような曲芸プレーでスタジアム沸いてましたね~。
世界選抜、狭いところパス通しすぎ(笑)!
そうなんだよー、チャリティマッチはこうでなくっちゃ。審判もゆるめの判定だったし。
去年の中越地震のチャリティマッチもこういうゲームを望んでいたのにな~。
せめぎあいじゃなくて、魅せるゲームが見たいんだよう。
それにしてもひさしぶりに落ち着いたセル爺の解説を聞いた気がする(笑)
でもテレビ朝日、なんでフル放送してくんなかったの?
【本】双子幻綺行-洛陽城推理譚- / 森福都(祥伝社)
![]() | 双子幻綺行―洛陽城推理譚 森福 都 (2001/02) 祥伝社 この商品の詳細を見る |
年末にハリポタを読んだきり、ここのところあまり小説を読んでいなかったので久しぶりに「本読んだ~!」という気がします。
本当は友人のオススメ「琥珀枕」を読むつもりだったのですが、図書館の本は貸し出し中だったので断念。代わりに借りたのが、この本でした。
中国・周時代の宮廷に従事する双子の兄妹が主人公。
兄は少年宦官、妹は女官。この双子が宮廷内外で起こる事件の謎を解く、中華時代連作ミステリーです。短編連作なので複雑な謎解きはありませんでしたが、その分テンポよく読めました。
女帝・則天武后の治世末期(多分)が舞台となっているのだと思うのですが、朝廷内の策謀、専横、讒言、陥穽なども書かれて退廃感がそこはかとなく感じられます。
本来の才気を隠して宮廷内で上手く立ち回る兄と、そんな兄を歯がゆく思っている妹ですが、またこの兄がその本性を現して心を許すのは、妹の前でだけという点もビミョーにツボ。
まったく色っぽい描写はありませんが、全編にどことなく兄妹愛を超えたインモラルな雰囲気が漂うのは作者の狙いだったのでしょうか?
最終的に、この兄妹の素性は実在の人物に繋げられているのですが、それは読んでのお楽しみ。
うん、面白かった。
ので「琥珀枕」も図書館で予約しよう。
オーレ、オーレ
オーレ、といってもサッカーの応援ではなくて。
マツケンです。
NHKで紅白の再放送をやってましたが、マツケンサンバを見たので。
去年の大晦日は、お風呂に入っていて見逃してしまいました。
で、新聞で再放送を知って、んじゃこの機会にと思って。
スゴイっすね!
無駄にゴージャス!無駄にキレのある腰つき!
キュッキュッと効果音をつけたくなるようなあの腰フリに、ボーゼン・・・
なんなんでしょう、あのスコーンと抜けた感じの明るさは。
一昔前のモー娘の「ラブマシーン」と同じにおいがする(笑)。
初めてフルコーラス聴いたけど結構曲自体は良かったので、またどっかTVでやるとかいったらチャンネルを合わせてしまうかもな~(笑)
マツケンです。
NHKで紅白の再放送をやってましたが、マツケンサンバを見たので。
去年の大晦日は、お風呂に入っていて見逃してしまいました。
で、新聞で再放送を知って、んじゃこの機会にと思って。
スゴイっすね!
無駄にゴージャス!無駄にキレのある腰つき!
キュッキュッと効果音をつけたくなるようなあの腰フリに、ボーゼン・・・
なんなんでしょう、あのスコーンと抜けた感じの明るさは。
一昔前のモー娘の「ラブマシーン」と同じにおいがする(笑)。
初めてフルコーラス聴いたけど結構曲自体は良かったので、またどっかTVでやるとかいったらチャンネルを合わせてしまうかもな~(笑)
ギャグマンガ日和、ふたたび
お待ちかねの「ギャグマンガ日和」が2/7から放送開始。
初回を見ましたが、間と切れ味で笑わせてもらいました。
でも、これは1日5分の番組だから面白いのかも。
1週間録り溜めて一気に見たら、濃すぎのような気が・・・。
ま。「ピューとふくジャガー」を1日で1冊読みきれない私だからかもしれないんですが。
だってジャガーさん、濃くないですか?
2/11(追記)
月-金で同じ内容だったみたいです。
気が付かずに5回も録画しちゃった・・・
初回を見ましたが、間と切れ味で笑わせてもらいました。
でも、これは1日5分の番組だから面白いのかも。
1週間録り溜めて一気に見たら、濃すぎのような気が・・・。
ま。「ピューとふくジャガー」を1日で1冊読みきれない私だからかもしれないんですが。
だってジャガーさん、濃くないですか?
2/11(追記)
月-金で同じ内容だったみたいです。
気が付かずに5回も録画しちゃった・・・
ガンダムミュージアム
今日は一年越しの念願を叶えるべく、千葉県松戸市へ。
何かといえば松戸駅前のバンダイミュージアムの中にある、ガンダムミュージアムへの見学ツアーです(笑)。
一年ぐらいまえから友人と「行こう行こう」と言っていたのが、ようやく実現できました。
エレベーターを7階で降りたらイキナリ連邦軍の女性兵士がお出迎え。各種チケットについて、ご説明くださいました。パンフ付きだの限定映画鑑賞券付きだの色々紹介してくれたけど、迷わず一番安い300円の入館料を払って中へ。
他にもコスプレ係員がいるのかと思いきや、結局見たのは彼女一人。平日だからなの? ジオンの人、見てみたかった。
入館してすぐにコロニーの模型が展示。
そして次の間の扉が開いたら、目の前に!
ザク! 1/1スケール! でも頭だけ(笑)!
いや、でもワザと傷とか付けてあって、かっこよかったです。携帯のカメラでバシバシ写真撮っちゃった。
そのあとは各モビルスーツのスペックが紹介されていたり、ジオラマが展示されていたりと、ガンプラ好きにはたまらんだろうラインナップ。
と、そこに真打ちガンダム登場! こっちも1/1スケール。
2フロア吹き抜けでどどーんと置いてありました。胸から上ぐらいだけでしたが(^^;)。
美術室にあるデッサン用のトルソーみたいな感じ。
おかしかったのが、そのガンダムの手に乗って上のフロアまで移動できるという、この館唯一のアトラクション。って、それただのリフトですから!
料金500円。・・・高くない?
横にはコスプレ用らしき連邦・ジオンの制服が用意されていて・・・。自分じゃ絶対やらないけど、やっている人を見てみたかった・・・。
この実物大ガンダムトルソーで展示物はほぼ終了。
これでオワリ?って感じのあっけなさ。まー入館料300円なら、このぐらいか。
でも、地方からわざわざ見に来たとかいったら、もの足りないかもしれないですね。
ミュージアムの出口をでるとそこはガンダムショップ。ガンプラの山、山、山。バンダイの本領発揮。
1st.シリーズの種類がとても多かったみたいなので、やっぱり元祖が一番人気があるんだな~。
それにしてもターンAをまったく見かけなかったような気がする。ヒゲガンダムは人気薄なのね。愛嬌はあると思うんだけど(笑)。
友人と大笑いしたのが日めくりガンダムカレンダー。毎日名場面が紹介されているのですが、5/5の子供の日は。
シャアの「ぼうやだからさ」の場面でした(爆笑)!! ひーおかしいー(笑)!ナイスセンスに拍手!
併設のガンダムカフェでお昼を食べて、おみやげ買ってガンダムツアーは終了(画像の水戸黄門はご老公好きの同僚へのおみやげ)。
今度はもっとおそい時間に来て、カフェでカクテルを飲んでみよう。
いかにもなネーミングのカクテルがもりもりメニューに載ってました(笑)。
「白い悪魔」とか「黒い三連星」とか「イセリナ恋の味(笑)」とか・・・。

何かといえば松戸駅前のバンダイミュージアムの中にある、ガンダムミュージアムへの見学ツアーです(笑)。
一年ぐらいまえから友人と「行こう行こう」と言っていたのが、ようやく実現できました。
エレベーターを7階で降りたらイキナリ連邦軍の女性兵士がお出迎え。各種チケットについて、ご説明くださいました。パンフ付きだの限定映画鑑賞券付きだの色々紹介してくれたけど、迷わず一番安い300円の入館料を払って中へ。
他にもコスプレ係員がいるのかと思いきや、結局見たのは彼女一人。平日だからなの? ジオンの人、見てみたかった。

そして次の間の扉が開いたら、目の前に!
ザク! 1/1スケール! でも頭だけ(笑)!
いや、でもワザと傷とか付けてあって、かっこよかったです。携帯のカメラでバシバシ写真撮っちゃった。
そのあとは各モビルスーツのスペックが紹介されていたり、ジオラマが展示されていたりと、ガンプラ好きにはたまらんだろうラインナップ。

2フロア吹き抜けでどどーんと置いてありました。胸から上ぐらいだけでしたが(^^;)。
美術室にあるデッサン用のトルソーみたいな感じ。
おかしかったのが、そのガンダムの手に乗って上のフロアまで移動できるという、この館唯一のアトラクション。って、それただのリフトですから!
料金500円。・・・高くない?
横にはコスプレ用らしき連邦・ジオンの制服が用意されていて・・・。自分じゃ絶対やらないけど、やっている人を見てみたかった・・・。
この実物大ガンダムトルソーで展示物はほぼ終了。
これでオワリ?って感じのあっけなさ。まー入館料300円なら、このぐらいか。
でも、地方からわざわざ見に来たとかいったら、もの足りないかもしれないですね。
ミュージアムの出口をでるとそこはガンダムショップ。ガンプラの山、山、山。バンダイの本領発揮。
1st.シリーズの種類がとても多かったみたいなので、やっぱり元祖が一番人気があるんだな~。
それにしてもターンAをまったく見かけなかったような気がする。ヒゲガンダムは人気薄なのね。愛嬌はあると思うんだけど(笑)。
友人と大笑いしたのが日めくりガンダムカレンダー。毎日名場面が紹介されているのですが、5/5の子供の日は。
シャアの「ぼうやだからさ」の場面でした(爆笑)!! ひーおかしいー(笑)!ナイスセンスに拍手!

今度はもっとおそい時間に来て、カフェでカクテルを飲んでみよう。
いかにもなネーミングのカクテルがもりもりメニューに載ってました(笑)。
「白い悪魔」とか「黒い三連星」とか「イセリナ恋の味(笑)」とか・・・。

【本】制服は働く男の戦闘服?
久しぶりの本紹介。なのにこんなマニアックでスイマセン。
働く男の制服図鑑 / 桜遼・制服を愛でる会(フィールドワイ)
ISBN 4-901722-19-0 ¥1260
警察官・消防士・鉄道職員など、各職業の制服(男性限定 笑)図鑑です。
8頭身で肩幅は広い(しかし胸板は薄そう)、ウツクシイ顔の制服系男子たちが、少女マンガ調の絵で紹介されています。8頭身というのはちゃんと定規を当てて計りました(笑)。
中には「真っ向サービス」でおなじみ、郵便局員の制服も紹介されてましたが、本に書いてあるようなあんなイケメン局員に現実では一度としてお目にかかったことはありません(笑)
かなりマニアックな本で引かれちゃうかもしれないんですが、この本かなり調べ物に使えるんですよ。
制服に関してはもちろんのこと、徽章、階級章、帽章、エンブレム、位階、小物類まで紹介されています。
簡単にではありますが、各職業への就き方も載ってましたし、最後のページの協力者に各省庁や企業広報室の名前が出ていたので、きちんと調査されているようです。
惜しむらくはこういう絵がカラーで載っていなかったこと。まあこの値段ならしょうがないか。
仕事柄、人様の色んな調べ物を手伝っているのですが、時々頼まれるのが仕事の制服に関するもの。
そんな時に役立ちそうなので今回紹介してみました。
しかし難点は、そういう事を調べている人は30代以上の男性がほとんどなんですよね~。
先日大型書店に行った時には、この本ボーイズラブ小説の棚に置いてあったんですが・・・、世間的にはやっぱりそのカテゴリー?
調べに来たおっちゃん達に「こういう本がありますよ」って紹介したら、どんな反応が返ってくるのかなあ?
ちょっと楽しみ~(笑)!
働く男の制服図鑑 / 桜遼・制服を愛でる会(フィールドワイ)
ISBN 4-901722-19-0 ¥1260

8頭身で肩幅は広い(しかし胸板は薄そう)、ウツクシイ顔の制服系男子たちが、少女マンガ調の絵で紹介されています。8頭身というのはちゃんと定規を当てて計りました(笑)。
中には「真っ向サービス」でおなじみ、郵便局員の制服も紹介されてましたが、本に書いてあるようなあんなイケメン局員に現実では一度としてお目にかかったことはありません(笑)
かなりマニアックな本で引かれちゃうかもしれないんですが、この本かなり調べ物に使えるんですよ。
制服に関してはもちろんのこと、徽章、階級章、帽章、エンブレム、位階、小物類まで紹介されています。
簡単にではありますが、各職業への就き方も載ってましたし、最後のページの協力者に各省庁や企業広報室の名前が出ていたので、きちんと調査されているようです。
惜しむらくはこういう絵がカラーで載っていなかったこと。まあこの値段ならしょうがないか。
仕事柄、人様の色んな調べ物を手伝っているのですが、時々頼まれるのが仕事の制服に関するもの。
そんな時に役立ちそうなので今回紹介してみました。
しかし難点は、そういう事を調べている人は30代以上の男性がほとんどなんですよね~。
先日大型書店に行った時には、この本ボーイズラブ小説の棚に置いてあったんですが・・・、世間的にはやっぱりそのカテゴリー?
調べに来たおっちゃん達に「こういう本がありますよ」って紹介したら、どんな反応が返ってくるのかなあ?
ちょっと楽しみ~(笑)!
ヘッドスパいいよ!
頭ゴリゴリマッサージされてるのにウトウトするくらいリラックスできたwww
使ってないようにみえて意外と疲労がたまってるかもねぎ(管理人)10/09のツイートまとめいいなぁ ヘッドスパ一度やってみたいと思っているのですがいまだ機会なく
頭使ってないのに 頭と肩がコチコチですわ~mikagoma09/25のツイートまとめ>mikakoさま
家での看病は対処療法しか出来なかったので、病院で看てもらう方が本人にとっても良かったんじゃないかと思ってます。
おかげさまで家の中は大分落ち着きねぎ(管理人)09/25のツイートまとめお父様大変でしたね
入院されたとの事 在宅よりはほっとできますが
病院通いも結構大変なのもです
体調崩さないようにね
ラクーアいいな
一度も行ったことない
次mikako09/17のツイートまとめかかりつけ医に処方箋してもらった薬を飲ませたら、大分落ち着きました。
動けない大の大人を着替えさせたりトイレ連れて行ったりで、こっちがヘタってしまったよー(T_T)
ねぎ(管理人)09/17のツイートまとめお父様の体調いかがですか?
普段健康な人はどうなるか分からないのでしょうね・・・
看病大変だと思います お大事にmikako